イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
こんにちは~
高松店の濱﨑です! ![]() これまで2回にわたってエンジンオイルの勉強ブログを更新してきましたが、、、 ひとつ大切な内容を書き忘れていました、、、 エンジンオイルの役割!!!! なぜエンジンオイルは定期的な交換が必要なのか? エンジンオイルの役割とともにお伝えします!! まず、エンジンオイルは主に5つの役割を担っています。 ①潤滑:ピストンとシリンダーの金属同士の摩擦を油膜で減らします。摩擦が大きいと部品が傷ついたり、出力を低下させたり、エンジンの焼き付きを起こす原因となります。そのため、エンジンオイルによる油膜で金属同士の摩擦を減らしてあげる必要があります。 ②冷却:部品の摩擦熱をエンジンオイルが吸収します。部品の冷却が正しく行われないと、オーバーヒートや焼き付きの原因になります。 ③密閉:部品と部品の間にエンジンオイルが入り込み、エンジン内の圧縮をしたり、燃焼ガスを逃がさないようにします。密閉効果が少ないと圧縮ガスが漏れて出力が低下することがあります。 ④防錆:エンジンオイルは空気・水分から金属部分を守ってくれます。エンジン内部の部品が錆びると出力低下やエンジンの寿命が縮まってしまいます。また、水が混入するとエンジンオイルが白濁するので異常発見につながります。 ⑤洗浄:スラッジ(金属の粉)などの汚れをエンジンオイルに分散させることで、エンジン内部の汚れが蓄積するのを防いでくれます。エンジンオイル交換時のエンジンオイルが黒いのは、エンジン内部の汚れを取ってくれているからです。 以上がエンジンオイルの5つの役割になります。 (参照:https://www.daytona.co.jp/brand/motorex/role/index.html) エンジンオイルが古くなると、この5つの役割が正常に担えなくなってしまいます。 綺麗な状態のエンジンオイルが適切な働きをしてくれるおかげで、エンジンも綺麗な状態を保つことができます! 定期的な交換が必要な理由はそのためなんです ![]() では、「定期的な交換」とはどれくらいの頻度なのか、、、 目安としては、3000㎞もしくは半年、いずれか早い方になります! 例えば、 3か月で3000㎞走ったらその時点で交換、半年で1500㎞しか走ってないけど前回の交換から半年経過しているので交換… こんな感じですね~ また、オイルフィルターはエンジンオイル交換の2回に1回交換が推奨されています。 オイルフィルターも汚れを濾過してくれる大切な部品なので、こちらも忘れず交換しましょう! 3回にわたってエンジンオイルについての勉強ブログを更新しましたが、いかがだったでしょうか?? 参考になれば幸いです ![]() 今月末までオイル交換応援キャンペーンを開催しておりますので、こちらの方もよろしくお願いします!!! 今日のブログは以上になります! またお会いしましょう~ 高松店の濱﨑でした ![]() 2023年春夏ウェア続々入荷中!! #
by p-iwasaki
| 2023-06-07 18:05
|
Comments(0)
こんにちは~
高松店の濱﨑です ![]() 今日もお勉強ブログです! 第二回は「エンジンオイルの粘度とは?」になります。 皆さん、エンジンオイルのパッケージに「10W-40」や「15W-50」という表記がされているのを見たことがありますか? これはエンジンオイルの粘度を表しています! 左側の10Wや15Wはエンジンが完全に冷えている状態でのオイルの粘度、右側の40や50はエンジンオイルが高温になった状態での粘度を表しています。Wはウィンター(Winter)の頭文字ですね。 この数値は低いほど柔らかく、高いほど固いオイルということになります。 冬場は左側の数値が小さい方がエンジンの始動性が良くなります! 冬場はバイクのエンジンをかけて約5分程度暖気しますよね。冬場はオイルが冷えて固くなるので冷えた状態でも柔らかいオイルの方がエンジンの始動性が良いんです ![]() 右側の数値は高ければ高いほど熱に強く固いオイルになります! オイルは高温になるとサラサラになりますよね。ということは油膜も切れやすいということになります。 固いオイルであれば高温になってもサラサラになりすぎないので、油膜を維持することが出来ます。 夏場に渋滞にはまる状況(通勤時とか)があったり、高速道路を長い時間乗る(エンジンが常に高回転の状態)ようなツーリングに行くことが多い方は、この数値が高いオイルの方がエンジンに負担がかかりづらいです。 以上を踏まえた上で、じゃあどの粘度のオイルを選べばいいの?という話ですが、、、 基本は10W-40でOKです!これがエンジンオイルの標準的な粘度になります。 あとは、ご自身の乗り方に合わせて選んでいただければと思います!例えば、、、 ①通勤・通学のみで短時間しか乗らない・・・1年中10W-40でOK ②夏場に長時間渋滞にはまったり長距離を移動する状況がある場合・・・夏場は10W-50や20W-50を選ぶ ※四国なので冬場は10Wや5Wを選びましょう。15Wや20Wだとオイルが固すぎてエンジンが始動しづらく、暖気中もエンジンへの負担が大きくなるので避けましょう。 また、車種によって推奨粘度が決められています。ご自身が乗られているバイクの推奨粘度を一度調べたうえでエンジンオイルを選んでいただければ間違いないですね(特に旧車や外車は推奨粘度に注意!) 前回のオイルの種類についてのブログと併せて、ご自身にピッタリなエンジンオイルを見つけてみてくださいね! エンジンオイルについて何かご不明な点がございましたら、店頭スタッフまでお気軽にご相談ください ![]() 今日のブログは以上になります! またお会いしましょう~ 高松店の濱﨑でした ![]() 2023年春夏ウェア続々入荷中!! #
by p-iwasaki
| 2023-06-03 18:46
|
Comments(0)
こんにちは~
高松店の濱﨑です! 今日からエンジンオイルキャンペーンが始まります ![]() 当キャンペーンは、初心者の方でも挑戦しやすいエンジンオイル交換を応援するキャンペーンとなっております! 当キャンペーンに便乗(?)して、私の方からもエンジンオイルのお勉強ブログを更新したいと思います ![]() 今回は「エンジンオイルの種類」についてお話します!! エンジンオイルには①鉱物油、②部分合成油、③100%化学合成油の3種類があります。 それぞれの特徴は、 ①鉱物油:比較的安価に購入可能できますが、エンジンの始動性や耐熱性能、燃費は他の種類よりも劣ります。通勤通学程度の用途や、こまめにメンテナンスができる方向け。 ②部分合成油:鉱物油と100%化学合成油を混合したオイル。価格は鉱物油と100%化学合成油の中間くらい。鉱物油のデメリットを100%化学合成油が補うようなイメージのエンジンオイル。ロングツーリングや高速道路に乗る機会の多い方にオススメ。 ③100%化学合成油:価格は高価ですが、真冬でもエンジンの始動性が高く、オイルが劣化しにくいです。レースやサーキット走行にオススメ。 私のNinja400に使用しているRS4GP(YAMALUBE)は100%化学合成油ですが、オイル交換してすぐの時でも、オイル交換時期が来た時でもシフトフィーリングに大きな差を感じないので、「オイルが劣化しにくい」とはこういうことなのか!?と勉強しながら思いましたね、、、(新車という点もあるかと思いますが) このように、一括りにエンジンオイルといってもいくつか種類があります。 ご自身のバイクの用途に合わせたエンジンオイルを選んであげましょう! ご参考までに、当店の取扱商品も紹介しますね ![]() ①鉱物油:スタンダードプラス(YAMALUBE) ②部分合成油:POWER1(Castrol) (※オイルの種類はパッケージの裏に記載) 上記商品以外にも多数のエンジンオイルを取り揃えております! 一部キャンペーン対象外のエンジンオイルもございますが、今がお得にエンジンオイル交換用品をゲットできるチャンスです! 皆様のご来店お待ちしております ![]() 次回もエンジンオイル関連のブログを更新しますよ~ お楽しみに! またお会いしましょう~ 高松店の濱﨑でした ![]() 2023年春夏ウェア続々入荷中!! #
by p-iwasaki
| 2023-06-01 13:53
|
Comments(0)
![]() どうも、こんにちは。 高松店の石原です。 皆さんは、愛車の整備 自分でやってみたいと思ったことはありますか? 思ったことがある方も、無い方も セルフメンテナンスの第1歩エンジンオイル交換をしてみませんか? エンジンオイル交換時の確認ポイントは、3つ ①排出したオイル量が極端に少ないか、または多いか? ②金属の粉(スラッジ)が混じっていないか? ③交換後50kmも走らないうちにオイルが真っ黒になるか です。 セルフメンテナンスで愛車のコンデションを把握できるようになるんですね ![]() というわけで、イワサキ 6月のキャンペーンは エンジンオイル交換 応援キャンペーン!! 開催期間 6月1日~6月30日 期間中は4stエンンジンオイル2L以上のご購入で、 あれば便利な廃油処理BOX ポイパック プレゼント!! さらにアプリ会員&新規入会の方限定!! 4stエンジンオイル10%OFFクーポンプレゼント ![]() (一部対象外商品あり) クーポン提示で純正オイルが10%OFF!! 普段も安い社外のオイルも通常価格からさらに10%OFF!! 憧れの高級オイルも10%OFF!! さらにさらに、オイル交換時に必要な工具類や メンテナンススタンド、オイルフィルター、 フラッシングオイル、オイル添加剤も10%OFF ![]() 開催期間 6月1日~6月30日 この機会にセルフメンテナンスの第1歩エンジンオイル交換を 楽しんでみてはいかがでしょうか? 2023年春夏ウェア続々入荷中!! #
by p-iwasaki
| 2023-05-29 10:00
| ・キャンペーン
|
Comments(0)
いつもありがとうございます。 パーツランドイワサキ高松店の橋本です。 表題の通り「NAPS+E SDGsの活動に参加させていただくことになりました」 私たちがこれまでオートバイを楽しんできた時代は、日本の経済成長と並行してオートバイ4大メーカーが世界を席巻し、その恩恵をずいぶん受けてこられたと思います。 毎年のように新しいオートバイが発売され、あらゆる需要を活性化させてくれました。 ヘルメットメーカーさん、ウェアメーカーさん、パーツメーカーさんも、高機能商品が認められ世界中のライダーの憧れとなっているブランドが多数あります。 オートバイ車両にしてもオートバイ用品、オートバイパーツにしても私たちは日本にいるおかげで良いものを素早く安価に手に入れることができてきました。 店舗においても活性化された市場のおかげで、多くのお客様に日々来店していただき、これから先のことを考えると苦労はまだ少なかったかもしれません。 ただ、私たちが引退した次の世代はどうでしょうか? ご存じのように日本の人口は徐々に減ってきており、物価の高騰(ある意味、商品価値に対する通貨価値の下落)、経済成長の無い中での税負担増などで国民の資産も目減りしていくと言われています。 店舗での営業活動も人口減による影響は非常に大きく、例えば今10人いるお客様が7人になって、そのうち6人になって、しばらくすると5人になる。 多くのお客様は趣味に使えるお金も少しづつ少なくなる。 これまでは自社の営業活動だけを考えていればよかったが、今のままだと社会の流れに逆らえない状況が予想されます。 簡単なことではないですが、「マーケットを拡大する活動」「ライダーを増やす活動」「新たな需要に対応する準備をする行動」をしていかないと先細りになってしまうという危機感があります。 そんな中(株)ナップス様が行っている「オートバイがずっと乗り続けられる社会を目指して」というNAPS+E SDGsの活動を知りました。 「将来においてオートバイを楽しめる環境を確保するため」というNAPS+Eの趣旨に共感された、オートバイ業界を代表する数々のパートナー企業様も協力して活動されています。 私たちも独力ではできないことを、(株)ナップス様やパートナー企業様を見習いSDGsの活動を少しづつ始めていきたいと考えています。 NAPS+E SDGsの5本の柱は ①国際的な支援 カンボジアへヘルメットを物資支援し命を守る ②次世代の子供への安全啓蒙 子供たちに安心安全を教えてオートバイ文化を継承する ③ロングユース 使い捨てではなく、良いものを長く使えるインフラを作り上げる ④EVモビリティの促進 EVシフトにも対応し、ガソリンエンジンとEVモビリティの両立を実現する ⑤寄付活動 透明性のある寄付活動を通し、社会に貢献する 今回、当社ではヘルメットドネーションボックス(ヘルメット回収ボックス)を設置させていただきました。 再利用可能なものは、必要なところで再利用させていただきます。 今回、このような機会を与えていただいた(株)ナップス様、パートナー企業の皆様には大変感謝しております。 お客様の中でも、「オートバイの未来のために何かしたい」と想っていただける方の窓口になれれば幸いです。 もちろんこの活動だけで明るい未来がくるとは考えにくいですが、きっかけにつながる可能性はあると思います。 今後ともご支援、ご指導よろしくお願い致します。 2023年春夏ウェア続々入荷中!! #
by p-iwasaki
| 2023-05-28 18:50
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||