イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松高知店 ○営業時間 高松・高知店 10:00~19:00 松山店 10:30~20:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ■LINK イワサキホームページ イワサキYOUTUBE カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・オススメスポット ・その他 ・CB650F日記 ・NC700X日記 ・イワサキ社長の提案 以前の記事
検索
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
またまた、高松店 橋本です。
「年内に完成させる」という使命を掲げ、休みの日はレストアに精を出してます! 11月中の目標はズバリ、エンジンを組み上げる。 ところが、それがなかなかスムーズにいかない。 細かな問題が発生したり、組み忘れたり、組み間違えたり・・・ ![]() 3歩進んで、2歩下がる的な感じで、同じところを組んだりばらしたりの繰り返し 重たいシリンダーはベルトでぶらさげながら、なんとかピストンを組み込む ![]() いろいろあって5回は組んでは、ばらしたシリンダーヘッドまわり ![]() ![]() ヨシムラ ST-1 カムシャフト ![]() なんとかヘッドカバーまで組み付け完了 ![]() ![]() まだまだ、たくさんやるとこありますがなんとしても年内には走りたい。 次はハーネスの取り付けなど電装パーツの組み込みから~ よっしゃがんばるぞ! ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-29 06:30
|
Comments(0)
皆さん、こんにちは。高知店 加藤です。
四国は暖かいので、昼間はまだTシャツでもいける日が ありますがもう冬ですね。 冬は人間が寒くても、オートバイのエンジンは調子よくはしりますね! しっかりタイヤを暖めて、この時期にしか味わえない楽しみを しっかり楽しみましょう! なんのご挨拶か?という所ですが、 この度、今年いっぱいでパーツランドイワサキを卒業することが決定いたしました。 思い起こせば、いろいろな出来事や出会い沢山ございました。 できれば一人ひとりにご挨拶させていただきたいのですが。。。 なかなかそれも難しいので簡単ですが、こちらでご挨拶させていただきます。 年内いっぱいは、お店におりますので カスタムや足回りに関するご質問などございましたら お気軽にご来店おまちいたしております。 ではっ! 加藤 ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-27 09:48
| ・その他
|
Comments(0)
もう随分前のお話ですがMOTULオイルの講習を受けまして、
「オイルとは何ぞや?」「オイルの選び方は?」「オイルの役割は?」などなど いろいろとお勉強させて頂きました。 そして講習の後にはなんと本格的な試験が待っておりまして、 シワの少ない初老の脳みそをフル回転ε = ε = ヒイィィィ!!!!(((・・。ノ)ノ そして、やっと試験の結果が返って来ました! ![]() 試験の合格点は90点以上となっていますが、ナント100点満点 イエーイv(w ̄ v)(v ̄w)vイエーイ 100点なんて小学校低学年いらいですが、やっぱり嬉しいモンですねwww 試験を無事合格したということで MOTULオイルアドバンサー「MOTUL EXPERT」の認定書と EXPERTバッヂを頂きました! ![]() ![]() 高松店では僕をはじめ男性スタッフは全員合格して「MOTUL EXPERT」に 認定されていますので、オイル選びに困ったらお気軽にお声掛け下さいね~ 高松店 トーノでした ![]() ![]() ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-22 18:33
| ・その他
|
Comments(0)
こんにちは、髙松店の橋本です。
6月に ゼファー1100のレストア を始めたとブログで言ってしまったものの、 なかなか作業が進まずそれっきりになっていました。 最初はコツコツとやっていたのですが、私のテンションがだんだん落ちてきてしまい しばらく放置したままになっていました。 ![]() ただ、お客様から「ゼファーどこまで出来た?」と聞かれるたびに 言い訳するのもそろそろ苦しくなってきたのと、寒くなったらますます やる気が出ないと、とうとう重い腰をあげることになりました。 ![]() 当初は「夏くらいには走りたい」などと偉そうなこと言ってましたが、 気を取り直して「年内には走りたい」に目標を切り替え頑張ります。 ![]() 三嶋さんに塗装してもらいました。ブラストあててサビ止め塗って、 めっちゃキレイなブラックに!さすがはプロ 完璧な仕上がりで大満足。 ただ、キレイすぎてエンジンや外装パーツとのバランスが合わないのが難点 ![]() 本当はエンジンもブラックにしたかったけど予算の関係で断念。 ![]() フレームを横にした状態でセット。 エンジンマウント、スイングアーム、ステアリングステムを取り付けてから、 オイルパンまわりも組み付け。 ![]() 仮組みしてから、クラッチも組み立て。 だいぶバイクらしくなってきました、うーん早く乗りたいなぁ! よーし次の休みの日は、エンジンを完成させるぞ!おー! ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-19 02:06
| ・その他
|
Comments(0)
![]() このアサギの特徴は何といっても インナーサンシェード機構。 先に発売されたOGKのフルフェイス カムイ のジェットヘルメット版ですね。 ![]() 操作することで、スモークのインナーシールドの出し入れを可能としており 日中は太陽の眩しさをカット、夜間はクリアな視界で走れる優れものです。 ![]() ![]() SHOEIのスタンダードジェットのJフォース3で1440グラム。 SHOEIのサンシェードジェットのJクルーズで1500グラム。 OGKのスタンダードジェットのアヴァンド2で1300グラム。 そしてこのOGKのアサギは1420グラムぐらいでした(全てLサイズ)。 他、OGKお得意の空力デザインや、肌触りのよいCOOLMAX内装。 眼鏡用スリットやラチェットバックルなど快適に使用できる配慮が満載です! ※ OGKのジェットヘルメットASAGIについてくわしくはこちら!(PDF) ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-16 10:24
| ・新製品情報
|
Comments(0)
皆様、こんにちは。高松店の佐々木です。
10月14日に岡山国際サーキットで行われたダンロップサーキットステーションにお客様と共に参加してきました。 (更新が遅くなってすみません) 朝早くに高松中央ICの近くのコンビニに集合し、一行は岡山へ。 岡山国際サーキットに到着し、バイクの準備を行います。 ![]() ![]() タイヤを温めたり、灯火類にテーピングを施したり、ミラーを外したり・・・ ![]() 受付・車検を済ませ、バイクにゼッケンナンバーのステッカーを張り付け、革ツナギに着替え、出走です。 それでは、とあるお客様の走行シーンを連続写真でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはホームストレートでの走行シーンを撮影した写真ですが、近くで見ると音がすごいわスピードはすごいわ・・・・・ レースではありませんが、すごい迫力です。 高速自動車国道(高速道路)には法定速度100km/hという速度制限がありますが、サーキットには速度制限なんてありません。(ピットロードは60km/hの速度制限がありますが・・・) 直線で100km/hオーバーは当たり前です。 私は、サーキット走行は初めてでしたが、サーキットでの走行は公道を走るのとは違った楽しさがあるということを実感しました。 実際、一緒に走行に参加したお客様たちも楽しんでいました。 走行の時以外も、色々な話をして楽しく過ごしていたように思えます。 普段は公道を走っているというライダーの皆様。 たまにはサーキットという違った環境でバイクを走らせてみるのも良いかもしれませんよ? ▲
by p-iwasaki
| 2014-11-14 21:25
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||