イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
いつもありがとうございます。 パーツランドイワサキ高松店の橋本です。 表題の通り「NAPS+E SDGsの活動に参加させていただくことになりました」 私たちがこれまでオートバイを楽しんできた時代は、日本の経済成長と並行してオートバイ4大メーカーが世界を席巻し、その恩恵をずいぶん受けてこられたと思います。 毎年のように新しいオートバイが発売され、あらゆる需要を活性化させてくれました。 ヘルメットメーカーさん、ウェアメーカーさん、パーツメーカーさんも、高機能商品が認められ世界中のライダーの憧れとなっているブランドが多数あります。 オートバイ車両にしてもオートバイ用品、オートバイパーツにしても私たちは日本にいるおかげで良いものを素早く安価に手に入れることができてきました。 店舗においても活性化された市場のおかげで、多くのお客様に日々来店していただき、これから先のことを考えると苦労はまだ少なかったかもしれません。 ただ、私たちが引退した次の世代はどうでしょうか? ご存じのように日本の人口は徐々に減ってきており、物価の高騰(ある意味、商品価値に対する通貨価値の下落)、経済成長の無い中での税負担増などで国民の資産も目減りしていくと言われています。 店舗での営業活動も人口減による影響は非常に大きく、例えば今10人いるお客様が7人になって、そのうち6人になって、しばらくすると5人になる。 多くのお客様は趣味に使えるお金も少しづつ少なくなる。 これまでは自社の営業活動だけを考えていればよかったが、今のままだと社会の流れに逆らえない状況が予想されます。 簡単なことではないですが、「マーケットを拡大する活動」「ライダーを増やす活動」「新たな需要に対応する準備をする行動」をしていかないと先細りになってしまうという危機感があります。 そんな中(株)ナップス様が行っている「オートバイがずっと乗り続けられる社会を目指して」というNAPS+E SDGsの活動を知りました。 「将来においてオートバイを楽しめる環境を確保するため」というNAPS+Eの趣旨に共感された、オートバイ業界を代表する数々のパートナー企業様も協力して活動されています。 私たちも独力ではできないことを、(株)ナップス様やパートナー企業様を見習いSDGsの活動を少しづつ始めていきたいと考えています。 NAPS+E SDGsの5本の柱は ①国際的な支援 カンボジアへヘルメットを物資支援し命を守る ②次世代の子供への安全啓蒙 子供たちに安心安全を教えてオートバイ文化を継承する ③ロングユース 使い捨てではなく、良いものを長く使えるインフラを作り上げる ④EVモビリティの促進 EVシフトにも対応し、ガソリンエンジンとEVモビリティの両立を実現する ⑤寄付活動 透明性のある寄付活動を通し、社会に貢献する 今回、当社ではヘルメットドネーションボックス(ヘルメット回収ボックス)を設置させていただきました。 再利用可能なものは、必要なところで再利用させていただきます。 今回、このような機会を与えていただいた(株)ナップス様、パートナー企業の皆様には大変感謝しております。 お客様の中でも、「オートバイの未来のために何かしたい」と想っていただける方の窓口になれれば幸いです。 もちろんこの活動だけで明るい未来がくるとは考えにくいですが、きっかけにつながる可能性はあると思います。 今後ともご支援、ご指導よろしくお願い致します。 2023年春夏ウェア続々入荷中!!
by p-iwasaki
| 2023-05-28 18:50
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||