イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
![]() POWER RS の販売店向け試乗会に行ってきました。 開催地は大分県のサーキット、SPA直入です。 バイクのタイヤの性能をおおまかにジャンル分けすると ツーリングタイヤ・スポーツタイヤ・ハイグリップタイヤと 分類されるのですが、パワーRSはハイグリップに相当いたします。 ただしハイグリップの中でもスポーツタイヤ寄りというキャラクターで 走行ステージを公道85%・サーキット15%で想定した造りとなっており スポーツ性能に加え、乗り心地や温まりの良さも持ち合わせているのです。 パワーRSの一番の特徴はACT+という独自の構造であります。 バイクのタイヤは、真ん中は衝撃吸収や直進安定のために柔らかく、 横はコーナーで車体をしっかり受け止める、剛性のある造りが理想です。 そこでタイヤの基部であるカーカスを、折り返しから横の接地面まで 伸ばし、二重にすることで、真ん中は柔かかつ、横には剛性を持たせられる 相反する要求を実現しているのであります。 いざ実走したところ、カートコースに走り慣れてる僕的には 広々したとサーキットで試乗というのは、環境が良すぎ過ぎて むしろタイヤの善し悪しが分かり難く、とっても困りました。 空気圧はサーキット用のF:2.1とR:1.9と、タイヤの性能フル発揮なので 先導付きで流して走るぶんには、ありあまる接地感で安心安全。 しかし他の公道ハイグリップタイヤで、ここまで低い空気圧は 試したことはないので、一概に評価できなかったりしております。 パワーRSは全体的にまんべんなく良い雰囲気で、これといった特徴を感じず、 コースが広いので良く曲がってるのか曲がっていないのかもわからず・・・。 しっかりした乗り味みたいなものはありますが、硬いとも柔らかいとも思わず 残念ながら僕には特にここがすごい!という部分は感じられませんでした。 おそらく総合的な性能が高いせいで、逆に良い部分が見えないのではないかと。 自分のバイクに履いて、走り慣れたコースじゃないとインプレが難しいタイプ。 正直、別に用意されていたパワー3と比較しても、タイヤのキャラクターの レンジがかぶっている部分もあり、違いが分かりづらかったであります。 むしろライフも含めて考えるとパワー3ってすごく良いタイヤだと強く実感。 ただしやはり、パワーRSの方がハイグリップだけに若干曲がりが良い気はします。 タイムを測りながら全力で走れば、もちろんパワーRSの方が速いことでしょう。 ![]() パワーRSはハイグリップでは定番の、尖ってて鋭く曲がる感じの形状ではなく、 丸~い穏やかそうな形状なのですが、これはパワーRSのとても良いところで クイック過ぎないハンドリングながらダルいわけでもない、なんだか丁度いい 塩梅でコーナーに入れる雰囲気はとても気に入りましたね。 そして安心感は確かなものであり、当日は天候が悪く、途中で雨が降って ハーフウェットとなったのですが、接地感に不安は一切感じませんでした。 ![]() 真ん中付近に、何か線のようなものが見えるのですが、これはアース線とのこと。 タイヤの材料には温まりを良くするシリカが配合されているのですが こいつが電気を帯びる性質を持っており、これが万が一、 偶然にも火気のあるところで放電してしまうと危険かもしれない。 そこでアース線を介して地面に電気を逃がしてやるというわけなんですね。 タイヤメーカーによってはアース線がついておらず、マンホールなどで 電気を逃がすらしいとのことです。そして意外なことに、タイヤが帯電していると ヘルメットに着けてるインカムの通話などにノイズが入ることもあるんですって。 あと、パワーRSの特定のサイズにはサイドウォールのロゴが どの角度から見ても良い感じに見えるよう、特殊な加工がしてあるそうですw ![]() ダンロップα-13はオーバーステアで良く曲がる感があり、乗り心地も良い感じ。 ピレリのロッソコルサは良く曲がってるんだけど感覚的には アンダーなフィーリングで扱いやすく、なにより接地感が抜群で安心。 メッツラーM7RRは尖った形状でクイックにまがり、硬めのコンパウンドだけど 横の接地面が広く接地感もしっかりという感じでした。 そしてパワーRSはとっても正統派な、総合得点の高いバランス型って感じ。 コンセプト通り、公道がメインで時々サーキットって人には本当にぴったり。 やっぱり時々でも、サーキット走るなら曲がりの良さは欲しいですからね。 なのでイワサキ的には瀬戸内海サーキットの走行会に参加される方にも ものすごくオススメです。もうすぐ250ccクラス用のパワーRSも 発売されますので、ぜひ軽量クラスの車両にも履いてもらいたいタイヤですね。
by p-iwasaki
| 2017-05-27 10:51
| ・その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||