イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
![]() これまでは ダンロップのハイグリップタイヤα-13 を履いてましたが 今回も同じくα-13です。そのかわりタイヤの装着サイズを変更してみました。 ![]() この度は フロント110/70ZR17・リア150/60ZR17 と、細くて尖ったサイズを選択。 NC700Xはスポーツ走行においてコーナー進入でアンダーな特性があるので 細いタイヤを履いて、クイックにバンクさせて曲がりを良くする作戦です。 タイヤサイズ変更の際は、許容リム幅 と、外径 に注意が必要で バイクのホイールに刻印されているリム幅を確認して、タイヤのカタログに 記載されている許容リム幅に適合するタイヤを使うことが必須条件。 またタイヤサイズで外径が異なるので、車高や姿勢が変化してしまいます。 今回の場合、標準サイズに比べてフロントが4ミリ、リアが8.5ミリ低くなるので 調整が利くリアショックは伸ばすなどして、姿勢変化をある程度補正するべく タイヤを組んでくれたPITの石川君にそういう風になるよう、やってもらいました。 ![]() むしろちょっと過敏なフィーリングで、安定感的が希薄な気もしますが、僕の目的は スポーツ走行中にコーナー初期のアンダーを解消することなので、これで全然OK。 ![]() 前回測ったタイムが43.4秒だったのが、新タイヤではどんなに走っても 45秒手前ぐらい。なんか1.5秒ぐらい確実に遅くなってるんですけどw 体感的には遅さは感じないし、きっと速くなる自信はあったのになぁ~。 しかし時計の数字は真実。タイヤサイズ変更作戦は見事に失敗しました。 メーカーが定めてるタイヤサイズというのは相当に絶妙なバランスなんでしょうね。 その後、以前に フィーリングだけで弄ったリアのプリロード を元の状態に戻したら 簡単に1秒速くなりました。 油圧プリロードアジャスターを左に10ノッチ回しただけでw やっぱりセッティングはタイムを見ながら行わないと駄目ですねー。 プリロードを元に戻した後は、クイックさは影を潜めるものの、コーナー後半で よく向きが変わって、しっかりスロットルを開けて脱出しやすい感じがします。 プリロードをかけてバイクの姿勢をリア上がりにすると、キャスターが立つから よく曲がるのだと勝手に思い込んでましたが、実際には曲がらなくなってた! 今回のタイヤもセッティングにしても、どうやら僕はコーナー進入の事ばかり 固執して、コーナー全体を速く走るという一番の目的を見失っていたようです。 たしか去年はα-13標準サイズで、ハイパープロのショックをポン着けで 平均タイムが42秒台前半、ベストで41.9秒だったから? 今年はほんとうに お金と時間をかけて遅くなることばっかりしているという有様でございます。 とりあえずその当時のタイムに戻すことが当面の目標なんですが 履き替えたばかりのタイヤをすぐに買い換えるなんて勿体ない。 しかしタイムが悪いままコース走行もつまらないので、どうしましょうかねぇ・・・。
by p-iwasaki
| 2015-06-27 08:48
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||