イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
皆様、こんにちは。高松店の佐々木です。
皆様、ご存知ですか? 仮面ライダーの乗り物の代表格といえばオートバイですが、 サイドカーを持つ仮面ライダー がいるんです! 『仮面ライダー555』に登場した仮面ライダーカイザがそうです。「サイドバッシャー」というマシンを持っています。Hondaの公式サイトによると、ベースのバイクはHonda CB1300SFとのことです。 それはさておき、 先日、プライベートで私の愛車・Honda XR250で岡山県倉敷市まで走ってきました。 そのルートは次の通りです。 高松西ICで高松自動車道へ ↓ 坂出JCTで高松自動車道坂出支線へ ↓ 坂出ICから瀬戸中央自動車道へ ↓ 水島ICで一般道へ ↓ 倉敷市内を走行(途中で休憩を挟む) ↓ 水島ICから瀬戸中央自動車道へ ↓ 坂出ICで高松自動車道坂出支線へ ↓ 坂出JCTから高松自動車道へ ↓ 高松西ICで一般道へ 行き(倉敷に向かう道中)は与島PA、帰り(高松に戻る道中)は鴻ノ池SAで休憩を取りました。 道のりがあまり長くないので、「ふらっと行って帰る」というのがしやすいかもしれないですね。 イワサキ高松店最寄りのインターチェンジである高松中央ICから、休憩がてら立ち寄った場所までの走行距離は片道60kmくらいです。立ち寄る場所やルートによって走行距離は変わってくると思いますが、片道は100kmいかないと見ていいと思います。 (私は今回、高松西ICから高速道路に乗りましたが・・・) ※ちなみに、瀬戸中央自動車道には給油施設がありません。ルート設定及び走行の際はご注意ください。 さて、ツーリングの中で撮った写真を何枚か載せます。 ![]() 与島PAにて撮影。与島PAには展望台があり、そこからは海や色々な島が見えます。 ![]() こちらも与島PAにて撮影。橋を見ることもできます。 ![]() 鴻ノ池SAにて撮影。ここからも海を見ることができます。 ![]() こちらも鴻ノ池SAにて撮影。このXR250とは学生時代からの付き合いです。 このツーリングでは、色々な所で寒さとの戦いを繰り広げました。 一番激しい戦いとなったのは行きの高松道を走っている時です。この時は雨の中での走行でした。ただでさえ寒い時期なのに、雨が降っていたのでとても寒かったです。 インターネットの天気予報を見て「そのうち(雨は)止むだろう」と思いながら出発しました。しかし、私の読みが甘かったが故に雨の中の走行となりました。 与島PAで休憩して、PAを出る時には雨は止んでいました。 与島PAを出てからはけっこう楽しく走れましたね。一般道で「道を間違える」「道に迷いそうになる」などの小さなトラブルがいくつかありましたが・・・。 「普段のツーリングは四国内」という皆様。 たまには海を越えて本州まで行ってみるのも良いかもしれないですね。 そして、このツーリングでは1つの目的がありました。 それは、 新たに入れたエンジンオイルで高速道路を走行 するというものです。 この『倉敷ツーリング』はこれのために決行したと言っても過言ではありません。 実は、このツーリングの数日前にエンジンオイルを交換しました。新たに入れたエンジンオイルは MOTUL 300Vです。 ![]() 300Vを入れて、高回転域でエンジンがきれいに回ってくれるようになったと感じました。「エンジンが苦しそうにならなくなった」と言ってもいいかもしれないですね。また、高回転域での振動がなめらかになって、少しではありますが、手がしびれにくくなったようにも思えました。 300Vを入れて、試しに高回転域で走った時には思わず「おぉ~!」と言ってしまいました。 「良いオイルは高いけど、それだけの価値がある」というのを体で感じることができました。 私は、次のエンジンオイルも300Vにしようと思っています。 以上、『XR250に300Vを入れて走った印象』でした。
by p-iwasaki
| 2014-12-24 08:46
| ・ツーリング
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||