イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
前後サスペンションを HYPERPRO に交換しちゃいました。 今回僕が購入したのは ハイパープロ ストリートBOX というもので フォークスプリングKITとリアショックのセットを基本とし、さらにDVDなど おまけが入っていて、さらに購入金額がお買い得なパッケージなのです。 伸び/縮み減衰力調整に、車高調整などがついた、至れに尽くせりのタイプ。 良いとも 悪いとも思わない無味無臭といった感じで、特に不満はなかったのですが スポーツ走行においてハッキリとした手応えが欲しく、このたび交換に至りました。 動きが少なく、路面の凹凸ではドスドスするかな?と思案しておったのですが 実際に走行したところ、案外モッチリと、粘っこく、大きくストロークします。 段差や凹凸では、グミッとしたクッション越しに路面の状況が伝わる雰囲気で とても乗り心地が良く、車体から人へのインフォメーションが増えて、装着前よりも 自分のバイクと親しくなったというか、より人馬一体となった感があります。 これをコースに持ち込んだところ、スポーツ走行でもやはり乗り心地がよいですw コーナー入り口では、しっかりした動きのFスプリングやフォークオイルおかげで 急なノーズダイブを抑えた、安定感のあるブレーキングでコーナーに進入できます。 コーナーリング中や、立ち上がりでは、車体のバンク具合や、タイヤが路面を 掴んでいる感じを、リアショックが教えてくれるので、これより攻めたらヤバイとか 自分なりのセーフティーゾーンの境目が、けっこうよく判るものであります。 そしてそれが判れば、恐れなくスロットルを開けられるので、爽快感も多いのです。 加減速のたびに大きく荷重移動して、シーソーみたいに前後していた姿勢変化が すいぶん穏やかです。それでロスが減ったのか、走行タイムも良くなってました。 ここからさらにセッティングを加えて、前後プリロードのバランスや、ダンパーの 動く速さを自分好みに調整してやれば、もっと安全にタイムを削れそうです。 性能の80%はスプリングが占めていて、ダンパーの役割は20%程度とのこと。 ということはツーリングがメインで、今よりもさらに公道を楽しく走りたい人は 純正リアショックはそのままに スプリングコンビKIT に交換すれば 今回僕が感じた乗り心地の良さを、安価かつ手軽に体感できるのではないでしょうか。 また社外スプリングは前後別々でも販売されてますが、それは同じメーカー内での 組み合わせで設計されているので、やはり前後セットでの購入が望ましいですね。 ※ HYPERPROのスプリングの特徴について詳しくはこちら!
by p-iwasaki
| 2014-09-19 17:41
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||