イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
![]() 冬のツーリングを快適に走るには、やはり寒さをなくしてしまうのが一番であります。 ![]() 電熱で温まることで、体がリラックスし、心地良くをバイクに乗ることができます。 ![]() グリップヒーターは デイトナのグリップヒーターSTDタイプ を装着。これは 暖かさの微調整が利かない、単純なON/OFFスイッチタイプとなりますが そのスイッチを左レバー近くに取り付けて、指先で操作出来るようにしました。 おかげでハンドル周りはスッキリ。春秋の頻繁な電源操作も苦ではありません。 そして 電熱インナーウェアKLAN の電源コードを、シートの前から出します。 これにはNC700X左の外装をガバッと外さねばならず、ちょっと大変な作業でした。 ![]() そこで ラフ&ロードのハンドルカバー を装備。見た目的には格好良くありませんが 手先の寒さは皆無となりますので、純粋にライディングを楽しむことができるのです。 このラフ&ロードのカバーにはポケットが付いておりまして、そこに小銭を忍ばせておくと ETCのない有料道路でサッと支払い、素早くお釣りを収納できて大変便利であります。 ついでにレバーにはスポンジを装着しております。まるで氷のような金属製レバーの 冷たさを、大幅の緩和して、ヒーターで暖めた指先の熱を逃がさないようにしています。 ![]() NC700XではGIVI製がメジャーですが、ゼログラの方が形状が面白いので採用。 ![]() ノーマルでは首の下に風が流れていましたが、ロングスクリーンでは目の高さから 下までをカバーしてくれます。ロングでもスクリーンごしに先を見ることはないので 視界の妨げにはなりません。これならスモークにしておけばよかったなと、ちょっと後悔。 ハンドルカバーとスクリーンのおかげで、電熱装備は活き活きと利いてくれてます。 一度防風の味を占めてしまうと、もっともっと防風したくなってくるものですね。今度は 脚の防風に、純正オプションの ディフレクター を着けてみようかと思案しております。 ![]()
by p-iwasaki
| 2013-12-12 09:12
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||