イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
![]() イワサキ高松店に KLANヒーティングウェア が入ってきました! これは文字通り、電熱でカラダをぽかぽか暖めるインナーウェアであります。 ![]() KLANはお求め安い価格設定なのと、薄く作られていて着膨れにくいこと、 背中両サイドに伸縮性のある素材が使われており、動きやすいのが特徴です。 ![]() メッシュ素材の中に発生した熱を溜め込んで、暖かい空気の層を形成することにより 直接電熱線だけで暖めるよりも全体的にまんべんなく暖かさが行き渡る仕組みです。 僕自身も購入して、さっそく夜中の高速道路を走ってみたのですが、気温9℃程度では 余裕の暖かさを体感できます。実は以前から別メーカーの電熱インナーを使っており これで2代目となるのですが、KLANの方が優しい暖かさで、動きやすさが抜群ですね。 身長163CMぐらいの僕が、一番小さいSサイズを着てみてもサイズは大きめでしたが 裾をズボンにINしてみたら、腰とお腹がとても暖かくて大変心地よい事この上なしw ![]() 走行中の発電で充分に電力を賄えると思われます。僕のNC700Xや以前に乗ってた W650やVERSYSでは、グリップヒーターと、ナビと、ETCと、電熱インナーの併用でも 問題なく乗れてますが、中型や旧型車になると電力不足の可能性もあるかも? またバッテリーに繋がってるぶん、電源のON/OFFには気を使わなくてはなりません。 電源が入ったままでバイクのエンジンを停めると、やっぱり電力は喰い続けるので バッテリーあがりが心配です。目的地に着くまではエンジンを停めないのがオススメ。 また目的地付近まで来たら、早めにインナーの電源をOFFにして(それでも余熱で暖かい) 次にセルを回すときの電力をバッテリーにしっかり蓄えておくと安心安全でしょうか。 ![]() これは電力量と相談になりますが、フル装備すれば最強の防寒体制が整いますね。 ![]() また上半身の寒さは平気だけど、下半身が弱いよ!という人にはアンダーパンツだけ 購入して使うこともできますし、手が寒いけどハンドルカバーは着けたくないよ!って方も グローブのみ購入したりと、好みの部位をピンポイントで電熱化することも可能であります。 ![]() 複数の電熱アイテムに電源供給するためのY字アダプターなどございます。 ![]() ぜひ手にとってみてください。一見薄っぺらくて頼りなさそうですが めちゃめちゃ効きます。大活躍します。僕も長年、電熱インナーを使ってますが これを着てれば、一年中で、冬のツーリングこそが一番楽しくなります。 道中で休憩してるときより、バイクに乗ってる方がよっぽど暖かくて休まるぐらいにw しかしKLANは人気商品です。冬に入ると販売店にもメーカーにも在庫がなくなり、 買いたくても買えないケースが毎年のことですので、ご購入はお早めにどうぞ。 ![]() ※ KLAN電熱インナーウェアについてくわしくはこちら!
by p-iwasaki
| 2013-11-10 08:27
| ・オススメ商品案内
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||