イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ 記事ランキング
カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・新車情報 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・リパーツ高松情報 ・オススメスポット ・CB650F日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ ・その他 以前の記事
検索
タグ
ブログジャンル
|
先週のSHOEIヘルメット工場見学のメインイベント・SHOEIヘルメットが誇る最新施設
「空洞実験室」でございます! ![]() 外観は至って普通でこの建物の中がそんな実験施設になってるなんて夢にも思いません ![]() で、建物の中はこんな感じ! 左側の四角い口から風が吹き出てきてMAX240Km/h相当の風を再現できるそうです。 しっかり固定されたバイクに実際跨ったり、ダミー人形で各種データを計測します。 ![]() 後ろはこんな感じで吹き出た風が後ろのダクトへ吸い込まれて、部屋の外を回ってまた吹き出し口から出てくる循環型の風洞実験装置になっています。 ![]() 吹き出し口の中にはメッシュスクリーンにスピードメーターが表示されて、何キロの風を受けているかが解ります。 ![]() 粘土のヘルメット帽体を削ったり足したりして空力を解析してデザインを決めていきます。 ![]() こっちは耳のところがマイクになっていて走行中に聞こえる風切り音などを測定します。 ![]() これにヘルメットを被らせて首にかかる圧力(ヘルメットが後方へ引き摺られるドラッグ、上に浮いてくるリフト)を数値として計測するそうです。凄いです ( °o°) ![]() では、実際にバイクに跨って風洞実験開始です。今回は150km/h相当を体感しました。 ![]() アップライトなポジションや伏せ込んだ時のヘルメットの角度や横に向いてみたりして、ヘルメットにかかる力や安定感、風切り音を比べてみます。 実際に走行してのテストと違ってエンジン音も無いですし運転を意識なくていいので、普段より敏感に感じることが出来ました。今回はSHOEIさんのヘルメットと他メーカーのヘルメットを色々被り比べてみましたが、正直これほどヘルメットによって違いがあるとは驚きでした! ![]() こちらはX-TWELVEにホースがついていて各ベンチレーションにどれだけ風が入って、抜けているかを計測しています。 ![]() 実験結果はモニターで確認できます! この空洞実験施設がない頃はテストライダーがヘルメットを被って走っても、どうしても曖昧な感覚だったり走行条件で感じ方が変わってしまったりと正確ではなかったそうです。 こういったいろいろなテストのおかげでヘルメットの安全性はもちろん、風切り音やベンチレーションなど快適性に繋がっているんですね! 一流ヘルメットって高いなぁ〜って思っちゃうかも知れませんが、こういった実験&テストを繰り返して開発されてると思うと納得しちゃいますよねw これからのバイクシーズンを迎えるにあたってヘルメットの買い替えを検討中なら、是非SHOEIヘルメットを選んでみてください。きっと満足していただけるはずです! って言いながら、10年近く使ってるヘルメットとオサラバして おニューにしないといけない高松店店長でした ![]() 詳しいコトはこちらから
by p-iwasaki
| 2012-03-15 01:02
| ・その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||