イワサキTwitter
イワサキ高松店&高知店
■パーツランドイワサキ
高松/松山/高知店 ○営業時間 10:00~19:00 ○定休日 火曜日(祝日営業) ※年末年始は店休 ■LINK イワサキホームページ イワサキ公式アプリ オンラインショップ カテゴリ
全体 ・店内各コーナー案内 ・中古車情報 ・新製品情報 ・オススメ商品案内 ・お客様カスタムマシン ・カスタム ・イベント ・キャンペーン ・ツーリング ・オススメスポット ・その他 ・CB650F日記 ・NC700X日記 ・イワサキ社長の提案 ・モンキ-125カスタムブログ 以前の記事
検索
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 高松中古パーツの森田です。 12月、本格的に冬到来。そして、僕のバイク。 カワサキVERSYSが本領を発揮する季節がやってきました! 最強の防寒装備を施した冬ツーリング仕様の出番でございます。 ハンドルカバーとグリップヒーターとレバースポンジと 電熱インナージャケットの電源取り出しを装備しているのでものすごく暖かいです。 ![]() 真冬の夜の高速道路も余裕。 バイクで走っていると暖かくて、休憩すると寒いぐらいです。 今回はそんな防寒アイテムの紹介です。 ![]() もはや説明不要の防寒アイテムでございます。グローブも薄手のものでOKなので 分厚いウインターグローブのように操作感を損なうこともありません。 そしてこのラフ&ロードのハンドルカバー。すごくイイです。便利です! 簡易防水なので、多少の雨でも日でも大丈夫。というか、 かなりの雨でも防水してくれてます。 僕のように通勤やツーリングで毎日バイクに乗ってる人間には この防水仕様はものすごくありがたい!もはや夏でも着けていたい。 そしてカバーの右側にはチャックが付いた小物入れスペースがあります。 これも何かと便利で、大変重宝しております。 ちなみに、このバイクに乗り換える際、ハンドルカバーを装着しても デザイン的に違和感の無いのでVERSYSを選んだといっても過言ではなかったりします。 ![]() 熱源を設置して物理的に温めます。 言うまでもなくメチャメチャ効きます! ![]() ![]() バイクから電源を取るので、一度車体につけてしまえば あとはずっとタダで使える暖房装置なのです。 首・手首・足首のように、血管が集中しているところを温めると 体全体が温かくなるらしいので、グリップヒーターで温まるということは 非常に効果テキメンなのであります。 ![]() 僕の場合は目立たないよう、カウル下に設置。 レバースポンジ グリップヒーターを使うとよく分かるのですが、冬はレバーも凄く冷たくなってます。 もはや氷みたいなもんで、レバーに触れるのも億劫になります。 どんな良いグローブをつけていてもレバーの冷たさで素材が冷やされて そのうち手が、かじかんでしまいます。 そこでこのレバースポンジ。冷たさを大幅に緩和してくれるので 気兼ねなくレバーをニギニギできます。 ![]() ジャケットの下に着る電熱ジャケット。最強です。上半身が熱に包まれます。 しかしバイクから電源を取るタイプなのでスイッチをOFFにし忘れたり、 小さなバッテリーのバイクだとバッテリーがあがる可能性があるので 絶対おすすめでは無い部分が多々あります。 イワサキでは べスウォーマーという 別体式のバッテリーで発熱する電熱インナーを販売していますので そちらが安心して使えて、おすすめです。 ![]() 自分は使ってませんが、おすすめ防寒アイテムとして おててのこたつという電熱のインナーグローブがあります。 これは温かさが3段階調整可能で汚れたら手洗いで清潔を保てる優れもの。 電源は小型の持ち運びバッテリーなのでバイクに乗ってないときでも使えます。 冬に外で作業するときや、散歩や釣りなどアウトドアで大活躍してくれると思います。 このように防寒&電熱装備とバイクナビとパニアケースの フル装備状態のVERSYSで僕は冬のツーリングを楽しんでます。 ちゃんと防寒さえしていれば冬のバイクは年中で一番楽しいのです。 防寒用品はどれも、わりと低価格でコストパフォーマンス抜群なので、 ぜひ、1つでも試してみてください! ![]() ![]() ![]()
by p-iwasaki
| 2010-12-06 16:41
| ・オススメ商品案内
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||